EVENT 特別セッション

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット
  • NEW!
  • 受付中!

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット

~幽玄なる響きと静寂の共鳴~

静寂に響く演奏とともに、楽器そのものが語る物語にも耳を傾けていただく会です。
演奏に加えて、エスラジやタブラの魅力や背景についても深く触れてまいります。

講師名

若池敏弘(わかいけ としひろ)/エスラジ・タブラ奏者

サポート・折山もと子

受講方法

対面, グループ

特別セッションスケジュール

2025年6月7日(土)

13:30〜15:30

料金表

3,500円(税込)

定員:20名

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテルスタジオ(Hi-Ringo Yah! ヒーリン小屋)

東京都新宿区津久戸町3−11 TH1ビル1階

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

幽玄の音が紡ぐインドの魂
― エスラジ奏者・若池敏弘による音楽の旅 ―

東インド・ベンガル地方に伝わる弓奏弦楽器「エスラジ」。
その響きはまるで時間が止まったかのような静けさと情感に満ち、聴く者を深い内なる世界へと誘います。

この幽玄の楽器を奏でるのは、台湾を拠点に国際的に活躍する音楽家・若池敏弘。
1987年にインドでタブラを学び始めた彼は、やがて旋律楽器エスラジにも深く魅了され、その演奏技術と音楽性を極めてきました。

これまでにインド、バングラデシュ、台湾、中国、カナダ、タイ、韓国など、数々の国際芸術祭に出演。
台湾では大学や文化機関での講義・演奏を通して、インド音楽の普及と教育に尽力しています。
その功績と芸術性は、台湾の「金曲賞」や「金音賞」をはじめ、世界的な音楽賞でも高く評価されています。

今回の演奏では、深く澄んだエスラジの音色とともに、インド音楽が持つスピリチュアルな力と豊かな表現に触れることができるでしょう。

◆ Esraj ― エスラジとは?

東インド・ベンガル地方で親しまれる弓奏弦楽器。外見はシタールに似ていますが、奏法は独自。
フレットを押さえて明瞭な音を出す奏法と、指を滑らせて音をつなぐフレットレス奏法を融合させることで、唯一無二の音楽表現が生まれます。
共鳴弦が音に奥行きを与え、長い弦長から生まれる幽玄で優美な音色が特徴です。
詩人ラビンドラナート・タゴールが愛した楽器としても知られ、インドではソロ演奏だけでなく歌の伴奏にも広く用いられています。

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット
講師紹介
若池敏弘(わかいけ としひろ)/エスラジ・タブラ奏者

1987年にインドでタブラを学び始め、2008年より北インドの旋律楽器エスラジを習得。
現在は台北を拠点に、アジア各国や北米などで演奏活動を行い、国際芸術祭にも多数出演。
台湾では大学や文化機関でインド音楽講座などを多数開講し、中華圏でのインド音楽の普及と教育にも力を注ぐ。
プロデュースしたアルバム『Yü』, 『Strolls』は国内外の音楽賞を複数回ノミネート・受賞し高い評価を受けるなど伝統と現代を結ぶ独自の音楽表現で、多文化を横断する活動を続けている。

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット
ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット
  • NEW!
  • 受付中!

特別セッションスケジュール

2025年6月7日(土)

13:30〜15:30

料金表

3,500円(税込)

定員:20名

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテルスタジオ(Hi-Ringo Yah! ヒーリン小屋)

東京都新宿区津久戸町3−11 TH1ビル1階

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

お問い合わせ先
元氣屋イッテル

TEL:03-5579-8948

【受付時間】11:00〜17:00(最終受付16:00)

関連商品紹介
『Yü』

インド古典音楽奏者・若池敏弘とギター奏者・大竹研が台湾で共同制作した『Yü』は、伝統と即興が織りなす詩的な音の対話です。
アルバム名「Yü(宇)」は“宇宙”や“広がり”を意味し、二人の音楽が生み出す無限の空間性を象徴しています。

本作は、台湾で最も影響のある音楽賞である、第33回「金曲音楽賞」にて2部門にノミネート、さらに第12回「金音音楽賞」にて最優秀演奏賞を受賞しました。

北インドのラーガに基づいたエスラジとタブラの深い響きに、大竹のギターが柔らかく寄り添い、静けさと躍動が交差する、新たな音楽の宇宙への旅が描かれています。

2,500円(税込)

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット
菩花(Poorva 181)『Strolls』

『Strolls』は、北インド古典音楽奏者・若池敏弘が台湾でプロデュースしたアンサンブル「菩花楽団(Poorva 181)」のアルバムです。
エスラジやタブラなどの伝統楽器に台湾の音楽家の感性が重なり、ジャンルを越えた静謐で詩的な音世界を描き出します。

本作は、世界的な音楽賞である2023年 グローバル音楽賞 銀賞
第14回 金音音楽賞において最優秀演奏賞・最優秀民謡アルバム賞の二部門を受賞。
また、アルバムに収録されている若池が作曲・プロデュースした楽曲「五色鳥」は、2024年 アメリカICMA音楽賞のファイナリスト曲に選出されました。

『Strolls』は、即興性と深い静けさが響き合う、東方からの新たな音楽の旅です。

2,500円(税込)

若池敏弘 エスラジ演奏会 ― 静寂に舞う音色とインド音楽のスピリット