全国各地で開催するたびに満員御礼!
フレンチシェフとして20年以上の経験を持ち、
「漬物じゃ」という天啓を受けてから、
日本古来の発酵文化を伝え続ける
つけものびと・中川仁さんによるお漬物教室です。
「縄文式お漬物」がもたらす本物の発酵体験と心と体が喜ぶ感動の味わい。
中川さんが伝えるのは、冷蔵庫なしで保存可能、シンプルな材料だけで一年以上美味しく食べられるという、昔ながらの知恵と技術。
日々の食卓が豊かになり、心身のバランスも整うと大好評です。

第1回目は「縄文式糠漬け」を伝授していただきました。
第2回目に、中川さんに伝授していただくのは、
夏に旬を迎える胡瓜を使った
「縄文野草しば漬け」です。
中川さんはこうおっしゃっています。
「しば漬けを食べると、身体の中心から縄文の意識が甦ってくるんです。
この“生きている世界”には、
善も悪も、正解も不正解も、光も闇も存在しない。
それが“菌たちの世界”であり、
そして“縄文の叡知”と深くつながっているんです。
これからの地球にとって本当に大切なことを、
太古の日本人はすでに知っていました。
それは——
自分の内側にある光と闇を統合し、
菌と共に在る感覚を取り戻すこと。
それこそが、地球全体の調和につながる道だと私は感じています。
この教室を通して、そんな生き方のヒントをお伝えできたらと思います。」

↑第1回目「縄文式糠漬け教室」の様子♪
みなさん熱心にメモを取ったり、お話を聞いていらっしゃいました!
どなたでも参加できる、温かく楽しい雰囲気の教室です♪
この機会に、古代から続く自然の力を活かした「縄文式お漬物」を学び、
あなたの生活に「発酵の恵み」を取り入れてみませんか?
〜当日の流れ〜
中川さんのお話
↓
デモンストレーション
皆様がお家でも簡単にお漬物をつけられるように、
わかりやすく解説してくださいます♪
お漬物の試食もあります!
野草しば漬けの材料
🌟胡瓜5キロ、塩200グラム、野草もしくは大葉をひとつかみ
※胡瓜は注文できる農家さんを中川さんにご紹介していただきます♪
🌟メモを取りたい方は、メモ帳・筆記用具をご持参ください。
(当日テーブルがあるかは未定となっております。)
🌟参加者の皆様に、中川さん推奨の漬物樽・漬物袋・重石などを
メールor LINEにてお送りいたします。
🌟イベント当日のデモンストレーション動画も
参加者様限定で配信予定です♪
※SNSやYouTubeでの動画の拡散は禁止とさせていただきます。