EVENT 特別セッション

【第3回】縄文式お漬物教室 〜秋の奈良漬編〜
  • 受付中!
  • 人気!

【第3回】縄文式お漬物教室 〜秋の奈良漬編〜 腸が整えば、心も整う。

第1回は「冬の糠漬け」
第2回は「夏の野草しば漬け」
そして待望の第3回目では、秋の味覚を活かした「奈良漬」を仕込みます♩

今回は、「会場に来られない方にもお漬物の魅力を知って、漬けてもらいたい!」という想いから、
オンライン参加も可能になりました。

さあ、日本全国で一緒にお漬物を漬けましょう~~~~~

講師名

中川仁(つけものびと)

受講方法

対面, グループ

特別セッションスケジュール

2025年10月17日(金)

11:00~14:00

料金表

会場参加

13,000円(税込)

お漬物の試食付き!

定員:30名

オンライン(Zoom参加)

9,000円(税込)

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテル本屋

東京都新宿区津久戸町3-11 飯田橋TH1ビル7F

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

全国各地で満員御礼!

フレンチシェフとして20年以上の経験を持ち、「漬物じゃ」という天啓を受けて以来、日本古来の発酵文化を伝え続けている──
つけものびと・中川仁さん
によるお漬物教室です。

「縄文式お漬物」がもたらすのは、本物の発酵体験と、心と体が喜ぶ感動の味わい。 冷蔵庫なしで保存可能、シンプルな材料だけで一年以上美味しく食べられる──そんな昔ながらの知恵と技術を学べます。 日々の食卓が豊かになり、心身のバランスも整うと毎回大好評です。

第1回目「冬の糠漬け」
第2回目「夏の野草しば漬け」
そして待望の第3回目は…

「秋の奈良漬け」

Message

〜中川仁さんのInstagramより〜

野菜・塩・酒粕だけでシンプルに漬けた奈良漬けは、 奈良漬嫌いな方が100%大好きになってくれます。 小さなお子さんも「おいしい」と言ってくれます。
これが戦後になくなった
日本民族の漬物です。

日本古来の漬物は
地球調和のために存在しています。
漬け方はシンプルで簡単です。
日本中みんなで漬けていきましょう。

第1回「冬の糠漬け教室」の様子

第2回「夏のしば漬け教室」の様子

温かな空気に包まれた教室では、皆さんが熱心にメモを取りながら、笑顔で交流し学び合っていました。
初めての方も安心して参加できる教室です♩

当日の流れ

1. 中川さんのお話

2. デモンストレーション(漬け方をわかりやすく解説!)

💡試食タイムもあります!

秋の奈良漬け 材料

  • 野菜(なんでもOK):3kg
    (仁さんおすすめ:ハヤトウリ大根、ごぼう)
  • 塩:510g
  • 酒粕:4kg

持ち物

メモ帳・筆記用具

参加者特典

中川さん推奨の漬物樽・漬物袋・重石などをご案内します。
仁さんに直接質問できる!LINEオープンチャットご招待
当日のデモンストレーション動画を限定配信
※SNS・YouTube等での拡散は禁止です。

戦後に失われた日本古来の漬物を取り戻し、
本来の豊かさをみんなで創造していきましょう。

講師紹介
中川仁(つけものびと)

20歳から40歳までの20年間、フランス料理のシェフとして活躍されていました。
40歳のある日、天から「つけものじゃ~!」という声を聞き、その瞬間に縄文時代の記憶とともに、日本古来の漬物の漬け方が蘇ったといいます。それ以来、「つけものびと」として全国各地でワークショップを開催し、日本古来の漬物作りと縄文の叡智を伝え続けています。
中川さんの漬物作りは、シンプルな材料と伝統的な方法を重んじ、現代の生活に取り入れやすい形で提供されています。その活動は、多くの人々に日本の食文化の豊かさと深さを再認識させています。

中川仁さんInstagram

【第3回】縄文式お漬物教室 〜秋の奈良漬編〜
こんな方へおすすめ
  • 自然発酵食品に興味がある方
  • 市販の漬物に満足できない方
  • 家庭で手軽に作れる健康的な食品を探している方
  • 腸内環境を整え、体の内側から元気になりたい方
  • 忙しい毎日でも無理なくできる発酵食生活を学びたい方
ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

【第3回】縄文式お漬物教室 〜秋の奈良漬編〜
  • 受付中!
  • 人気!

特別セッションスケジュール

2025年10月17日(金)

11:00~14:00

料金表

会場参加

13,000円(税込)

お漬物の試食付き!

定員:30名

オンライン(Zoom参加)

9,000円(税込)

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテル本屋

東京都新宿区津久戸町3-11 飯田橋TH1ビル7F

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

お問い合わせ先
元氣屋イッテル

TEL:03-5579-8948

【受付時間】11:00〜17:00(最終受付16:00)

お客様の声
Tさんより

縄文のつけものを中川さんから直接学ぶことができて良かったです。とても貴重な機会でしたし、漬物を通してとても大切なことを伝えて頂いたと思います。いにしえの人達が大切にしていた部分を受け継いだような気もいたします。内側の神に対して真摯に向き合っていかれるような気がしています。

Yさんより

早速、推奨樽その他を購入して漬けてみます。また中川先生のお話しを伺って「一汁一菜」という言葉の中に込められた食の豊さを教えて頂き感謝致します。
ありがとうございました。

Sさんより

貴重なお話、デモンストレーション、美味しい縄文糠漬け、ありがとうございました。
動画などなどにも感謝感謝です。
仁さんのお話は全て沁みましたが、「自分の身体自身が地球だった🌏」というくだりは感動的でした。
ありがとうございました😊🙏🌸

Kさんより

中川先生の貴重なお話を伺う機会を頂き有難うございました。
改めて食物が精神をつくると感じました。必要な物をそろえて、早速漬けてみたいと思います!

他にもたくさん嬉しいお声をいただいております♩
オープンチャットでは、皆さんがお漬物が完成したときに報告をたくさんシェアしてくれています!