EVENT 特別セッション

【第2回】縄文式お漬物教室 〜野草しば漬け編〜
  • 受付中!
  • 人気!

【第2回】縄文式お漬物教室 〜野草しば漬け編〜 腸が整えば、心も整う。

第1回は、募集開始と同時に即満席となった大好評の「縄文式お漬物教室」。
待望の第2回では、夏に旬を迎える胡瓜を使った「野草しば漬け」を仕込みます♪

今回は、もっとたくさんの方にお漬物の魅力を知っていただきたくて、定員を30名に増やし、2部制にしました♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

講師名

中川仁(つけものびと)

受講方法

対面, グループ

特別セッションスケジュール

6月15日(日)

1部:11:00~14:00/2部:15:00~18:00

料金表

16,000円(税込)

お漬物の試食付き!

定員:30名

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテル本屋

東京都新宿区津久戸町3-11 飯田橋TH1ビル7F

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

全国各地で開催するたびに満員御礼!
フレンチシェフとして20年以上の経験を持ち、
「漬物じゃ」という天啓を受けてから、
日本古来の発酵文化を伝え続ける
つけものびと・中川仁さんによるお漬物教室です。

 

縄文式お漬物」がもたらす本物の発酵体験と心と体が喜ぶ感動の味わい。
中川さんが伝えるのは、冷蔵庫なしで保存可能シンプルな材料だけで一年以上美味しく食べられるという、昔ながらの知恵と技術。
日々の食卓が豊かになり、心身のバランスも整うと大好評です。

第1回目は「縄文式糠漬け」を伝授していただきました。

第2回目に、中川さんに伝授していただくのは、
夏に旬を迎える胡瓜を使った
「縄文野草しば漬け」です。

中川さんはこうおっしゃっています。

「しば漬けを食べると、身体の中心から縄文の意識が甦ってくるんです。
この“生きている世界”には、
善も悪も、正解も不正解も、光も闇も存在しない。
それが“菌たちの世界”であり、
そして“縄文の叡知”と深くつながっているんです。

これからの地球にとって本当に大切なことを、
太古の日本人はすでに知っていました。
それは——
自分の内側にある光と闇を統合し、
菌と共に在る感覚を取り戻すこと。

それこそが、地球全体の調和につながる道だと私は感じています。

この教室を通して、そんな生き方のヒントをお伝えできたらと思います。」

 


↑第1回目「縄文式糠漬け教室」の様子♪
みなさん熱心にメモを取ったり、お話を聞いていらっしゃいました!

どなたでも参加できる、温かく楽しい雰囲気の教室です♪

 

この機会に、古代から続く自然の力を活かした「縄文式お漬物」を学び、
あなたの生活に「発酵の恵み」を取り入れてみませんか?


〜当日の流れ〜

中川さんのお話

デモンストレーション

皆様がお家でも簡単にお漬物をつけられるように、
わかりやすく解説してくださいます♪

お漬物の試食もあります!


野草しば漬けの材料
🌟胡瓜5キロ、塩200グラム、野草もしくは大葉をひとつかみ
※胡瓜は注文できる農家さんを中川さんにご紹介していただきます♪

🌟メモを取りたい方は、メモ帳・筆記用具をご持参ください。
(当日テーブルがあるかは未定となっております。)

🌟参加者の皆様に、中川さん推奨の漬物樽・漬物袋・重石などを
メールor LINEにてお送りいたします。

🌟イベント当日のデモンストレーション動画も
参加者様限定で配信予定です♪
※SNSやYouTubeでの動画の拡散は禁止とさせていただきます。

講師紹介
中川仁(つけものびと)

20歳から40歳までの20年間、フランス料理のシェフとして活躍されていました。
40歳のある日、天から「つけものじゃ~!」という声を聞き、その瞬間に縄文時代の記憶とともに、日本古来の漬物の漬け方が蘇ったといいます。それ以来、「つけものびと」として全国各地でワークショップを開催し、日本古来の漬物作りと縄文の叡智を伝え続けています。
中川さんの漬物作りは、シンプルな材料と伝統的な方法を重んじ、現代の生活に取り入れやすい形で提供されています。その活動は、多くの人々に日本の食文化の豊かさと深さを再認識させています。

中川仁さんInstagram

【第2回】縄文式お漬物教室 〜野草しば漬け編〜
こんな方へおすすめ
  • 自然発酵食品に興味がある方
  • 市販の漬物に満足できない方
  • 家庭で手軽に作れる健康的な食品を探している方
  • 腸内環境を整え、体の内側から元気になりたい方
  • 忙しい毎日でも無理なくできる発酵食生活を学びたい方
ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

【第2回】縄文式お漬物教室 〜野草しば漬け編〜
  • 受付中!
  • 人気!

特別セッションスケジュール

6月15日(日)

1部:11:00~14:00/2部:15:00~18:00

料金表

16,000円(税込)

お漬物の試食付き!

定員:30名

お支払いタイミング 事前払い
お支払い方法 口座振り込み, クレジットカード

会場

イッテル本屋

東京都新宿区津久戸町3-11 飯田橋TH1ビル7F

アクセスマップ

ご予約はこちら

お電話でのサポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
03-5579-8948
営業時間:11:00〜17:00

お問い合わせ先
元氣屋イッテル

TEL:03-5579-8948

【受付時間】11:00〜17:00(最終受付16:00)

お客様の声
前回ご参加くださったTさんより

縄文のつけものを中川さんから直接学ぶことができて良かったです。とても貴重な機会でしたし、漬物を通してとても大切なことを伝えて頂いたと思います。いにしえの人達が大切にしていた部分を受け継いだような気もいたします。内側の神に対して真摯に向き合っていかれるような気がしています。

前回ご参加くださったYさんより

早速、推奨樽その他を購入して漬けてみます。また中川先生のお話しを伺って「一汁一菜」という言葉の中に込められた食の豊さを教えて頂き感謝致します。
ありがとうございました。

前回ご参加くださったSさんより

貴重なお話、デモンストレーション、美味しい縄文糠漬け、ありがとうございました。
動画などなどにも感謝感謝です。
仁さんのお話は全て沁みましたが、「自分の身体自身が地球だった🌏」というくだりは感動的でした。
ありがとうございました😊🙏🌸

前回ご参加くださったKさんより

中川先生の貴重なお話を伺う機会を頂き有難うございました。
改めて食物が精神をつくると感じました。必要な物をそろえて、早速漬けてみたいと思います!